- 美容鍼を受ける時に、お化粧はしたままで大丈夫ですか?
- 
お化粧をしたままで大丈夫です。 施術部位のみピンポイントで消毒を致しますが、広範囲にメイクを落とすことはありません。 
- 美容鍼の後にお化粧をすることは大丈夫ですか?
- 
施術後のお化粧も問題ありません。 
- 美容鍼にはどのような効果がありますか?
- 
美容鍼には、たるみの改善・リフトアップ・小顔効果・目がぱっちりする・ハリ感やつや感が出る・血色が良くなる・くすみの改善・トーンアップする・肌質の改善・眼精疲労・頭が痛い・首肩こり・薄毛・抜け毛・白髪・不眠・むくみ・お化粧のりが良くなる等々、様々な効果があります。 ※効果の実感の仕方には個人差があります※ 
- 美容鍼はどれくらい効果が続きますか?
- 
個人差がございますが、10日~2週間に一度を目安に通って頂くと効果を実感しやすいです。 
- 美容鍼の通う頻度はどれくらいですか?
- 
効果を持続し、実感する為には10日~2週間に一回がおススメです。 
- 内出血をしますか?
- 
100%内出血することもないですが、100%しないとも言えません。 内出血を防ぐ方法で施術を行い、全力でひどい内出血にならないように施術致します。 2~3週間で必ず消えますが後日大事なイベントが控えているときは別メニューもお選びいただけます。 
- 子供や赤ちゃんを連れて行ってもいいですか?
- 
申し訳ございませんが個人院で抱っこスタッフがおりませんので、安全のためにお断りしております。 
- 美容鍼でシミは消えますか?
- 
消えると仰っている先生もいらっしゃいますが、私は消えないと思います。 日焼け止めを塗る等の日常のケアが大事だと思います。 
- 美容鍼でしわは消えますか?
- 
消えると仰っている先生もいらっしゃいますが、私は深いしわは消えないと思います。 乾燥小じわには保湿が有効だと思います。 自分のほうれい線に定期的に鍼をずらーっと並べたりしましたが、位置的にほうれい腺の下には太い血管があるのでとっても大きな内出血を作っただけで残念ながら私は消えませんでした。 
- 美容鍼は痛いですか?
- 
髪の毛よりも細い鍼を刺しますので、痛くないと仰る方が多いです。 ただ部位によって痛い場合もあります。 刺し直しもできますので、辛抱強く我慢せずにすぐに仰って下さい。 
- 鍼は衛生的に問題ないですか?
- 
使用する鍼は滅菌された【日本製】のディスポーザブル鍼(使い捨ての鍼)を使用しております。 日本の鍼の精度は本当に素晴らしいです。 
- 鍼はどんな鍼ですか?
- 
鍼は髪の毛ほどの細さの使い捨ての鍼を全て使用しております。 初めて美容鍼を受けられる方の不安を解消する為に、当サロンでは【鍼の標本】を作ってご用意しております。 お顔用の細くて短い美容鍼から臀部用の少し長くて太い鍼まで順番に並べ、上下をテープで止めて、鍼を実際にご自身で触って確認と安心をしてから施術に入るようにしております。 安心できると好評です。  
- お灸は痕が残りますか?
- 
当サロンで使用する【箱灸】【目元温灸】【耳灸】は全て【温灸】という直接お灸を肌に据えないタイプのものなので、じんわりあったかい感じで、痕は残りません。 また、ティッシュや手拭いを間にかませて行いますのでマイルドなぬくもりで癒されます。 台座灸(よく薬局で売ってるお灸)でも、私がもぐさをちねる場合でも、シール状のお灸シートか紫雲膏という軟膏の上から据えますので火傷になって痕が残る事にはなりません。ご安心ください。 
- 鍼やお灸で痩せますか?
- 
鍼を刺せば痩せるツボがあるのかよく訊かれます。 私はないと思います。 例えあったとし、そこに刺しても暴飲暴食すれば普通に太ると思います。 まず痩せたい場合には食生活を見直し、規則正しい生活リズムで適度な運動を行い、睡眠を充分取り、ストレスを溜め込まず、排便排尿も問題ないようにしましょう。 いわゆる養生というものです。 また、何かの病気の影響で体重が増えている場合もあるので、医療機関に相談する事も大事だと思います。 
- 鍼の施術後にお酒を飲んでも良いですか?
- 
控えましょう。 施術した日は休肝日にする事で肝臓も休まります。 飲む場合はめぐりも良くなり、のぼせやすいので飲み過ぎに注意して下さい。 
- 生理中でも施術は大丈夫ですか?
- 
生理中でも鍼を受けて頂いて大丈夫です。 施術中に突然来てもサニタリー用品一式(生理用品と使い捨て下着)ご用意しておりますので、遠慮なくお申し出下さい。 ただ【よもぎ蒸し】は生理中出来ませんので、ご予約日に当たったらキャンセルのご連絡をお願い致します。 
- 鍼の施術後に運動しても良いですか?
- 
軽いストレッチ程度なら問題ないですが、激しい運動や過度な筋力トレーニング等は控えましょう。 施術した後はゆっくり過ごしましょう。 心も身体も休まります。 
- 鍼の施術後にお風呂やサウナに入っても良いですか?
- 
最低でも2時間くらいあけて下さい。 直後のサウナと長風呂は控えて下さい。 
- 鍼の副作用はありますか?
- 
施術後に眠くなる、だるくなる事があります。 好転反応と言いますが施術で血流が良くなり、体内に溜まった老廃物が排出される過程で起こるとされてます。 施術後はお仕事や激しい運動を避けて、ゆっくり過ごしましょう。 
- 美容鍼は顔だけに鍼をしますか?
- 
当サロンの美容鍼では、肩と首、お顔、頭へ施術します。 お顔と頭と首肩はSMAS筋膜というので繋がっている為、一緒に施術した方が効果があるので一緒に施術しております。 皆さん首肩こりや不眠・夜何回か起きる・寝てもスッキリしない、眼精疲労、おでこのシワ、頭皮ガチガチ、抜け毛・白髪等のお悩みがありますので、一緒に施術する事でそれらの症状の改善にもつながります。 上半身ばかりに刺激をするのもバランスが悪いので、同時に脚マッサージ機をセットして上下バランスも取ってます。 鍼を刺しても問題なければ、お悩みに合わせて手足末端部に数本追加する場合もあります。 
